Quantcast
Channel: ダーシマ・ヱンヂニヤリング
Browsing all 19 articles
Browse latest View live

select を JS と CSS で独自にデザインする方法(幅可変版)

ブラウザデフォルトの select 要素は、いろいろな事情で JavaScript でゼロから実装しないといけない場合はあるにせよ、特に理由がなければそのまま使うことが望ましい。独自に実装したものはどうしても、デフォルトのものよりユーザビリティーやアクセシビリティーの面で劣ってしまう。...

View Article



Image may be NSFW.
Clik here to view.

連番の静止画をコマ送りでアニメーションさせた話

問題です。とあるアニメーションデータの各フレームを静止画として書き出した200枚前後のPNGファイルがあったとします。この連番の静止画を秒間30コマでアニメーションさせてください。さあ、どうしますか? この問題にたいして、自作の画像生成ツールを作って解決したというお話です。 先日の案件にて、そんなお仕事がわたしに課せられました。そのときの課題と制約は以下のような感じでした。...

View Article

あと一歩のところでうまくいかないCSSグリッドシステム

しばらく前からわたしはCSSグリッドシステムに取り憑かれたようになっている。このせいで成仏できないので取り憑く側といったほうが正しいのかもしれないが。 わたしが夢想しているグリッドシステムは以下の要件のもの。 HTMLとCSSだけで動く。JavaScriptに依存しない リキッドレイアウトである 行ごとに要素で囲む必要がない...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

WebStorm/PhpStormが備える差分抽出(Diff)機能まとめ

WebStorm/PhpStorm(というかJetBrains製のIDE全般)には多彩なバリエーションの差分抽出(Diff)機能が搭載されているのだけど、あまりにも多彩なのでいったんまとめてみることにした。 まとめてみた結果、これはもう外部の差分抽出・マージ専用ツールは不要だなと思えるほど充実していた。 もくじ 特定の2つのファイルを比較する 現在開いているファイルと、特定のファイルを比較する...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

デザインPSDからコーディングHTMLを自動生成してくれるサービスAUTOCODINGを使ってみた

株式会社プレートさんが、AUTOCODINGというサービスを開始されました。デザインファイルからコーディングを自動生成してくれるというサービスですが、さわりだけ聞くといかにも眉唾な感じです。ほんまにちゃんと作ってくれるんかいな? ということで試してみました。...

View Article


これでよくない? レスポンシブテーブルの話

レスポンシブテーブルという言葉をご存知でしょうか。テーブル(表組み)に対してレスポンシブデザインを適用する手法のことです。既存のものとは少し違った手法を考案したので記事を書きました。...

View Article

マークアップのいらない未来を考える

みなさん、マークアップ好きですか? 私はまあまあ好きです。デザインされたパーツをHTMLでどう組むかを考えたり、他の開発者と意見を戦わせたりするのは楽しいですよね! ただ、自分はマークアップ行為そのものについて、「ここにそんな拘る意味あるのかな?」と疑ってしまうことがあります。<dl>...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「モーダル」と読んでもいい、という話

UI用語で、「モーダルウィンドウ」や「モーダルダイアログ」という言葉があります。これらのことをまとめて「モーダル」と読んでも差し支え無い時代になりました、ということを書きます。 モーダルウィンドウとはなんでしょう?...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

絵文字😇を含むテキストを表示する @font-face 設定(Unicode 10.0対応版)

CSSで絵文字を表示するための @font-face 設定を紹介します。この方法はモダンな閲覧環境ではほぼ問題なく表示できます。またJavaScriptを使用して絵文字を画像に置換するタイプ(EmojiOne、Twemoji)と比較して、表示速度や利便性などの面で大きく有利です。 絵文字を含むテキストを表示する @font-face 設定(Unicode 10.0対応版)...

View Article


細かすぎるけど伝わってほしい私的BEMプラクティス30(ぐらい)

BEMのいいところは、それが何者なのかが明白ということに尽きる。とある要素を見たときに、そのスタイルがどこに書かれているのか、何を表しているのかがクラス名を見ればわかる。手を入れる際も、どこに追記すればよいのか、どれくらいの影響を及ぼすのかの大部分が推測できる。...

View Article

「端っこ」におけるスクロールの挙動を制御する overscroll-behavior プロパティ

※この記事の内容は、まだブラウザに実装されていない内容を含みます。また、勧告前の仕様について言及しているため、最新の仕様では変更になっている場合があります。 要約 overscroll-behavior...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

受託ウェブ制作のおもしろさについて(会社紹介も兼ねて)

某所で会社紹介の発表をする機会を賜ったので、弊社ネコメシの特色である「受託制作大好きっ子がいっぱいいる」ことを魅力的に話せないかなー、と思って作成したスライドを公開しました。 スライド 内容 要点だけ、内容も書いていきます。受託の面白さを述べているのはスライド19枚目からです。 スライド内容の代替テキストがないのは今のところゴメンなさい! 息子は1歳になりました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

フロントエンドの「想定外」に対応する考え方とTipsいくつか

とても個人的な話ですが、ここ最近で自分自身のプライバシー意識の高まりを感じて、ブラウザの設定を見直す機会がありました。見直したのはCookieの設定で、許可したドメインにしかCookieを記憶しないようにしました。設定変更によるある程度の不便は覚悟していました。とはいえ、ま〜せいぜい、初回アクセスの時のモーダルが何度も出るようになるとか、ログインできなくなるとか、そのくらいかなと思っていました。...

View Article


ネコメシの2018年を振り返る

先日、27日に納会と称した昼から飲む会をして、2018年を仕事納めしました。トゥーアールさんが会社の振り返り記事を掲載していたので、じゃあウチも…ということで。 株式会社トゥーアールの2018年を振り返る 年末ぎりぎり滑り込みって感じですが簡単にまとめてみました。なお本記事は「エンジニア編」の色が強いです。「サービス開発編」は、副社長の石村が別途まとめてくれるかもしれません。 スタッフ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Stimulus –受託Web屋に「ちょうどいい」JavaScriptフレームワーク

ネコメシでは週に1回、持ち回り制で勉強会を開催しています。各々が気になっているトピックについてスライドを作って、30分~1時間くらいの発表を行います。 先日の勉強会にて、JavaScriptフレームワークのStimulusについて発表したので、その内容を公開します。...

View Article


アクセシビリティの祭典2019 参加レポート

2019年5月16日に神戸で開催された「アクセシビリティの祭典 2019」というセミナーに参加しました。セミナー費用、交通費、懇親会費用、ホテル代はもちろん会社負担です。なんてすばらしい会社制度! 昨年は弊社CEOの森田が参加して、同様にレポート記事を投稿しています。併せてお読みください。 アクセシビリティの祭典2018に参加してきた...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

DevTools+PerfectPixelで爆速コーディング

ネコメシでは週に1回、持ち回り制で勉強会を開催しています。各々が気になっているトピックについてスライドを作って、30分~1時間くらいの発表を行います。 先日の勉強会にて、コーディング作業高速化について発表したので、その内容を公開します。拙速が大事ということで、スライド貼っ付けただけで、説明もなにもなしですが…。 スライドに説明文を追記しました (2019-07-18 22:04) スライド...

View Article


ウェブデザイナーはコーディングを知るべきか問題についての覚書

わたしなりの結論 問い自体がまったくナンセンスである あるのはそれぞれの現場のみ 問題提起:「なぜコーディングだけなのか?」 この問題になにかしらの答えをもとめている人、あるいは、答えがでると信じている人に聞いてみたい。 ウェブをウェブたらしめている技術はほかにもあるではないか。ほかは知らなくてもいいのか? jQuery プラグインどれくらい知ってるかは? WordPress...

View Article

フロントエンドエンジニアのわたしが大事にしている価値観について

マークアップエンジニアとしてウェブ制作会社に入社してから10年になりました。若いね~と言われなくなってからも随分たちました。いろんな意味でひとつの節目に来たのかなと感じます。そこで、わたしがごく個人的に大事にしている、仕事とエンジニアリングについての価値観をまとめました。 意味もなく、これからの若手エンジニアに語りかけるようなまとめ方をしています。 基礎をかためること...

View Article
Browsing all 19 articles
Browse latest View live




Latest Images